17音の世界~俳句で楽しむ日本語~

教科・単元、キーワード
  • 国語
  • 帰国生徒教育
校種・学年
  • 中学校
  • 中1
校種間連携
概要

日本の伝統的詩歌であり、世界的にもHAIKUとして広く普及している俳句は、長い歳月育まれてきた言葉の感性や文化としての言語の宝庫とも言える季語を土台にしており、「美しく豊かな日本語を育んでいく」柱として3年間を通じて系統的に扱う教材と考えている。主に以下のような点に教材としてその価値が考えられる。
・定型の詩としての力:各々の言葉の力の差異を超えて言葉の学習ができ、同時に定型という制約の中 で言葉を精選することで言葉を磨き、豊かにしていくことができる。
・多様性を備えた文学:季語のとらえ方や句の持つ意味に共通性と多様性が存在し、鑑賞・表現の両面で多様なとらえ方ができるものであるので、個々の感性を生かし伸ばしていくことに適している。
また伝統文化の継承という点と四季の風物・風土といった自然環境への視点が育まれるという二点からESDの視点からの意義も考えられる。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 市川千恵美

論文・教材本文
公開研究会指導案2・国語 市川

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • ブックカフェ(読書会)をつくる ~学校図書館と国語科授業の「二つの読書会」における挑戦とその課題~

  • 国語科における省察的教材研究の探究 一中学校文学教材の授業事例を中心とした考察を通してー

  • 1年「国語辞典を知ろう」

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-01-23 12:39:30
  • 更新日時 2022-11-01 18:52:47
  • ページビュー数 466回