第5学年「外国語活動」学習活動案「お茶小生活を紹介しよう」(2017年度 第80回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 英語・外国語
- 探究力・活用力
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小5
- 校種間連携
-
- 概要
-
本校の外国語活動では,グローバル社会において自分自身や自国の文化を大切にするとともに,多様な文化的背景をもつ他者を受容し,理解しながらよりよく共生していこうとする態度を基盤として,様々な人と豊かなコミュニケーションを図ることのできるような子どもたちの姿を目指している。
本活動は,本学の外国人留学生に自分たちの学校生活を紹介するという,英語を使ったコミュニケーション活動である。子どもたちは,様々な特色をもつ世界各国の小学校生活についての話を聞くことを通し,多様な文化や習慣の存在に気づくとともに,月,教科,学校行事,教室などといった様々な英語表現に出合う。そして,それらの表現を使って自分たちの学校生活の様子を表現し,留学生に伝える。
前月に文化交流をした留学生がそれぞれの出身国の小学校生活(制度,文化を含む)について話す様子に触れることにより,子どもたちは世界をより近くに感じるとともに,自らがこれまで当たり前のように送ってきた学校生活が必ずしも全世界で共通しているわけではないこと,同年代の子どもたちが様々な学校生活を送っていることを,より実感を伴って理解することになるであろう。そして,自身の学校生活を新たな視点からとらえ直したり,なぜ国や地域によって違いが生まれるのかということに思いを巡らせたりすることが予想される。そして,こうした体験は,自分たちの学校生活のことも知ってほしい,伝えたい,という思いへと繋がり,そうしたところから真のコミュニケーションが生まれると考える。子どもたちが,自分と異なる状況にある相手を意識しながら,伝えたいことをより効果的に表現する方法を試行錯誤し,何とか思いを伝えようとする姿を期待したい。
出典:第80回教育実際指導研究会(2017年度)発表要項, p.123. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 濱雪乃 Raul Cemacho
- 論文・教材本文
- 第5学年「外国語活動」学習活動案「お茶小生活を紹介しよう」(2017年度 第80回教育実際指導研究会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2019-01-06 10:49:26
- 更新日時 2024-06-07 16:19:13
- ページビュー数 455回
