附属高等学校の部活動を通じたコンピテンシー育成 ―アフガン・ボランティア部の活動を通して―(2024年度 お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト)
- 教科・単元、キーワード
-
- 社会・地理歴史・公民
- 探究力・活用力
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 高等学校
- 大学
- 概要
-
お茶の水女子大学附属高等学校には、アフガン・ボランティア部という部活動がある。 アフガン・ボランティア部の設立は、 お茶の水女子大学が、奈良女子大・津田塾大・東京女子大・日本女子大とともに五女子大学コンソーシアムを結成し、アフガニスタンの女子教育支援に携わったことに由来する。ここ 10 年以上はアフガニスタンへの支援というよりも、生徒の自発的な企画によるボランティア活動を実施している。ここでは、 2024年度の活動内容を紹介するとともに、ボランティア活動を通じて、どのようなエージェンシーが育成されたか、コンピテンシー育成開発研究所 特任講師 Claudia Gherghel氏により、解説していただいた。
参考文献 :荻原万紀子(2003).高校生「アフガンボランティア」の結成と活動.お茶の水女子大学附属高等学校研究紀要.巻49.p29-49
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 沼畑早苗
- 論文・教材本文
- 附属高等学校の部活動を通じたコンピテンシー育成 ―アフガン・ボランティア部の活動を通してー(2024年度 お茶の水女子大学附属学校園 コンピテンシー育成開発プロジェクト)
- 関連情報
- 解説(お茶の水女子大学教育学研究者より) お茶の水女子大学 コンピテンシー育成開発研究所
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2025-09-29 15:43:17
- 更新日時 2025-10-01 11:03:26
- ページビュー数 30回
