第65回全附連高等学校部会教育研究大会報告(2024年度 高校研究紀要 第70号)
- 教科・単元、キーワード
-
- 社会・地理歴史・公民
- 英語・外国語
- 総合的な学習・探究の時間
- 特別活動
- 探究力・活用力
- SDGs(持続可能な開発目標)
- SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 高等学校
- 大学
- 概要
-
2024 年度の全国国立大学附属学校連盟高等学校部会研究大会は,お茶の水女子大学附属高等学校が会場校となり,10 月11 日(金曜日),12 日(土曜日)の両日に開催された。「地歴公民科」,「外国語科」,「生活指導」,「附属のあり方」の4 分科会を設け,日頃の研究成果や課題を共有し合うとともに,お茶の水女子大学の協力を得ながら,「ジェンダード・イノベーションと教育」等について学ぶ有意義な時間となった。
出典:2024年度 高校研究紀要 第70号, p.95-102.
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 沼畑早苗・山川志保・飯島裕希・金子麻子・十九浦美里
- 論文・教材本文
- 第65回全附連高等学校部会教育研究大会報告(2024年度 高校研究紀要 第70号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2025-07-28 15:01:27
- 更新日時 2025-08-03 23:40:49
- ページビュー数 91回
