さくらサイエンスハイスクールプログラムを活用した国際性の育成―科学の力で未来を共創する女性リーダーの育成に向けて―(2024年度 高校研究紀要 第70号)
- 教科・単元、キーワード
-
- 社会・地理歴史・公民
- 算数・数学
- 理科
- 英語・外国語
- 情報
- 総合的な学習・探究の時間
- 特別活動
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 高等学校
- 大学
- 概要
-
お茶の水女子大学附属高等学校は,2024年度よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅱ期の指定を受け,科学の力で未来を共創する女性リーダーの育成に努めている。SSHプログラムの一環として,国際性の育成にも力を注いでおり,交流協定校である台湾・台北市立第一女子高級中学の高校生との連携事業をはじめ,生徒が主体的に参加できる多彩なプログラムを展開している。さらに2024年度は,科学技術振興機構(JST)「さくらサイエンスハイスクールプログラム」を通じて,アルゼンチン,バングラデシュ,ラオス,マレーシア,パプアニューギニアの高校生および引率者との交流事業を実施した。本稿では,「さくらサイエンスハイスクールプログラム」を通じて得られた成果および今後の課題について報告する。
〈キーワード〉 スーパーサイエンスハイスクール,さくらサイエンス,科学技術,国際交流,異文化理解,アクティブラーニング
出典:2024年度 高校研究紀要 第70号, p.87-94.
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 沼畑早苗
- 論文・教材本文
- さくらサイエンスハイスクールプログラムを活用した国際性の育成―科学の力で未来を共創する女性リーダーの育成に向けて―(2024年度 高校研究紀要 第70号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2025-07-28 15:01:27
- 更新日時 2025-08-03 23:44:43
- ページビュー数 42回
