2024(令和6)年度SSH成果発表会報告(2024年度 高校研究紀要 第70号)

教科・単元、キーワード
  • 国語
  • 社会・地理歴史・公民
  • 算数・数学
  • 理科
  • 芸術・美術・音楽・図画工作
  • 技術家庭・家庭
  • 体育・保健体育
  • 英語・外国語
  • 情報
  • 総合的な学習・探究の時間
  • 特別活動
  • 探究力・活用力
  • SDGs(持続可能な開発目標)
  • ICT(情報通信技術)
  • SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
  • 課題研究
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 高校
  • 高1
  • 高2
  • 高3
校種間連携
  • 高等学校
  • 大学
概要

お茶の水女子大学附属高等学校は,2019 年(令和元)年度に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(以下SSH)の指定を受け,2024 年度に第Ⅱ期1年目を迎えた。2024 年度SSH 成果発表会を3 月20 日(木曜日)に開催し,全国の教育関係者,近隣中学生,卒業生をはじめとする計148 名の方々にご参加いただいた。午前の部はお茶の水女子大学講堂(徽音堂)を会場に,2 年生および3 年生の代表生徒による口頭発表を実施した。生徒が司会・進行を務め,活発な質疑応答も行われた。午後の部は高校体育館にて,2 年生全員および3 年生有志によるポスター発表を実施した。参観された教育関係者や卒業生,SSH 運営指導委員,お茶の水女子大学アドバイザリーボードの先生方から様々な質問や助言をいただいた。また,上級生から下級生に対して研究成果を発信するとともに,研究手法の伝承も行われた。

出典:2024年度 高校研究紀要 第70号, p.129-130.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属高等学校 研究部・沼畑早苗

論文・教材本文
2024(令和6)年度SSH成果発表会報告(2024年度 高校研究紀要 第70号)
関連情報
2024年度 SSH生徒研究成果集(第Ⅱ期1年次)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 大正時代の工業製品標本の発見(2020年度 中学校研究紀要 第49集)

  • さくらサイエンスハイスクールプログラムを活用した国際性の育成―科学の力で未来を共創する女性リーダーの育成に向けて―(2024年度 高校研究紀要 第70号)

  • 第65回全附連高等学校部会教育研究大会報告(2024年度 高校研究紀要 第70号)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2025-07-28 15:01:27
  • 更新日時 2025-08-03 23:42:35
  • ページビュー数 13回