第3学年「てつがく創造活動」学習指導案「みんなとやってみよう」(2024年度 第87回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 総合的な学習・探究の時間
- 特別活動
- 探究力・活用力
- てつがく
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小3
- 校種間連携
-
- 概要
-
「てつがく創造活動」では子どもたちそれぞれがやりたいことを提案し、その提案をお互いに見合いながらプロジェクトの活動内容を決めてきた。自分では決められないという子もいたが、周りの子のアイディアを参考して真似したり、仲間に入れてもらうことで活動を自分で決めることができている。
3学期は、学級ごとにプロジェクト を設定し進めることにした。2学期までは学年全体で活動していたため、これまでと同じメンバーとはできない子が出てくる。同じメンバーでやるということができなくなることで、改めて自分のやりたいことが何かを問いなおすきっかけにしてほしいと考えている。また、発表会に向けた計画など、これまで教員から提示されてきた事柄を子どもたちで話し合って決めるように促していきたい。学級で活動することによって、使える場所が限られるようになり、活動の規模が小さくなることが考えられる。子どもたちの活動にとって制約となりえる事柄を自分たちで工夫して乗り越えていくことも期待したい。
出典:第87回教育実際指導研究会(2024年度)発表要項, p.110. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 河合紗由利
- 論文・教材本文
- 第3学年「てつがく創造活動」学習指導案「みんなとやってみよう」(2024年度 第87回教育実際指導研究会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2025-07-08 14:56:29
- 更新日時 2025-07-25 08:44:42
- ページビュー数 167回
