理科部会 科学的な高まりをつくる共同体(2024年度 第87回教育実際指導研究会)
- 教科・単元、キーワード
-
- 理科
- 探究力・活用力
- 社会情動的スキル
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小1
- 小2
- 小3
- 小4
- 小5
- 小6
- 校種間連携
-
- 概要
-
理科部会では,昨年度まで4年間,「探究する空間」をテーマに「ヒト・モノ・コト」が密接に関連し合う学びの場をつくることにより,子どもの探究が続くことを目指してきた。探究する空間では,自然についての考えや情報をやり取りすることが大切でありその中で自然に向き合い,不思議を知ろうとし続ける子どもの姿をみることができた。これは,自分や友だちの経験を基に,自然を対象として学びをあむ子どもの姿と一致する。
そのうえで,今年度は,理科部の教師が「理科の授業で大切にしたいこと」について対話を重ね,ビジョンをあむことを行った。共通して目指したいこととして,「子どものもつ様々な経験や素朴概念,知識を認め,科学的に高める」ことが挙げられた。これに向かうために,理科という教科を見直した。
出典:第87回教育実際指導研究会(2024年度)発表要項, p.68-71. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 草野健・杉野さち子・比樂憲一
- 論文・教材本文
- 理科部会 科学的な高まりをつくる共同体(2024年度 第87回教育実際指導研究会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2025-07-07 14:53:23
- 更新日時 2025-08-26 11:44:12
- ページビュー数 46回
