コメント01 公開授業 第2学年 数学科学習指導案『直角三角形の合同条件』


実施日時

実施学校園

活用事例の概要/コメント

今年度の校内研究授業の単元を、直角三角形の合同条件としました。(12月に実施します) 私自身、これまで本単元を授業する際、どのようにして直角三角形の合同条件を見出させるか、さらには直角三角形の合同条件の必要感をどうしたら実感してもらえるか、疑問を持っていました。本論文のように、すでに2つの直角三角形が「くっついている」状態の図があれば、「くっつける」という発想になる生徒もいるのではないかと考えました。また、もう一方の合同条件についてはこちらから提示し、既習の合同条件と比較することで、その簡潔さや使いやすさを感じることができそうだと思いました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 【中学校 教諭】

関連情報

【活用元コンテンツ】

活用元はこちら
活用元コンテンツ 著者・担当者

お茶の水女子大学附属中学校 藤原大樹

教科・単元、キーワード
  • 算数・数学
  • 探究力・活用力
  • SDGs(持続可能な開発目標)
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 中2
校種間連携

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 活用01 1年「数学科(累積度数)」学習指導案 「お小遣いアップ大作戦」

  • コメント01 第62回全附連高等学校部会教育研究大会報告「地理総合に向けて―地域調査をどのように取り扱うか―」

  • コメント01 中2での関数指導の改善:ICT活用を含めた「みなすこと」の段階的指導

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2023-10-30 16:17:20
  • 更新日時 2025-06-05 12:13:10
  • ページビュー数 160回