保育の中での食べること(2017年度 日本保育学会第70回大会 発表要旨)
- 教科・単元、キーワード
-
- 保育
- 探究力・活用力
- 食育
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 幼稚園
- 校種間連携
-
- 概要
-
幼稚園では、弁当や誕生会のおやつ、園庭の実り、餅つきの餅、皆で作るカレーなど、生活の中で「食べる」場面はいろいろある。本園では、園庭中央にある花壇を夏場は畑にし、年長児がいろいろな野菜を種や苗から育て、収穫した野菜を園庭で調理して、年少児にふるまったり、食べたりする経験を重ねている。「食べること」は、いろいろなものを食べられるようになったり、丈夫な体を作ったりすることに結びつくことであるが、保育の中で食べることには、もっといろいろな意味が含まれていると考える。そこで、園での「食べる」ことにまつわる事例を通し、子どもの姿や関わり合う様子から、「食べること」について考察する。
出典:高橋陽子・伊集院理子・伊藤綾子・上坂元絵里・佐々木麻美・佐藤寛子・杉浦真紀子・灰谷知子・渡辺満美(2017)「保育の中での食べること」日本保育学会大会発表要旨集, 70, p.1028.
※本研究は、倫理的配慮に基づいて実施された。
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属幼稚園 高橋陽子・伊集院理子・伊藤綾子・上坂元絵里・佐々木麻美・佐藤寛子・杉浦真紀子・灰谷知子・渡辺満美
- 論文・教材本文
- 【発表要旨】保育の中での食べること(2017年度 日本保育学会第70回大会) 【発表ポスター】保育の中での食べること(2017年度 日本保育学会第70回大会)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2018-12-28 23:39:03
- 更新日時 2025-03-19 16:30:41
- ページビュー数 560回
