2年「総合的な学習の時間」学習指導案 「君たちはどう選ぶか」(2023年度 中学校公開研究会)

教科・単元、キーワード
  • 総合的な学習・探究の時間
  • 特別活動
  • 探究力・活用力
  • コミュニケーションデザイン
  • ICT(情報通信技術)
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
  • 評価
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 中1
  • 中2
  • 中3
校種間連携
概要

合唱コンクールで歌う曲をクラスで選ぶ場合、どうやって選べばいいのでしょうか。なんとなく選ぶと後悔しそうです。そこで「評価軸×評価」リストを使って候補曲をを多面的に評価して合理的に選んでみましょう。

出典:2023年度 中学校公開研究会 学習指導案

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 前川哲也

論文・教材本文
君たちはどう選ぶか(2023年度 中学校公開研究会)
関連情報
「評価軸×評価」リスト エクセルファイル (外部のダウンロードサイトが開きます)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 自己の健康や生活習慣と向き合うきっかけに―「人体実験レポート」の実践―(2014年度 高校研究紀要 第60号)

  • 2 年「イギリスはなぜEU を離脱したのだろうか」

  • 私の心惹かれるもの ー中学校国語科における 批評文を書く授業の工夫ー(関西個性化教育学会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2023-11-13 15:29:46
  • 更新日時 2024-12-26 16:17:47
  • ページビュー数 200回