生成AIを活用した授業事例―新入生の心に響くメッセージカードを作ろう―

教科・単元、キーワード
  • 国語
  • 探究力・活用力
  • ICT(情報通信技術)
  • 対話的な学び
  • 現代的な課題
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 中2
校種間連携
概要

イラストを自動で作成する生成AIを活用した授業実践です。
次の手順で行いました。

1.むろふし きみこ(著)・岡部 忍(イラスト)『ありがとう』を読む。
  ・グループで、心に響いたページを紹介し合う。
  (言葉を選んだ理由、いいなと思った理由、添えられた絵と言葉とのつながり)

2.新入生にプレゼントするメッセージ、イラストを考える。
  ・構想メモのdocumentを書いて提出する。
  ・「新入生の心に響くメッセージはどう工夫すればよいか」を各自で考えて、パドレットで共有する。

3.CANVAを使い、自作の詩にイラストを添えたメッセージカードを書く。
  ※ここで、イラストは生成AI(Text to image)を活用する。
  ・自分のメッセージにしっくりとくるイラストやフォントなどの紙面デザインも工夫する。

4.CANVAのカードを完成したら、提出する。


◎ カードは新入生にプレゼントしたり、2年の廊下に掲示する予定。

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属中学校 渡邉光輝

論文・教材本文
生成AIを活用した授業事例―新入生の心に響くメッセージカードを作ろう―

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • AIと読む「春よ、来い」

  • 中学校国語科における生成AIを活用した授業の開発 ~学習者とAIの判断の差異に着目した理解と表現の学習指導を通して~(2023年度 全国大学国語教育学会第145回信州大会)

  • 私の心惹かれるもの―中学校国語科における批評文を書く授業の工夫―(2024年度 関西個性化教育学会 報告資料)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2023-04-27 16:09:08
  • 更新日時 2025-06-18 11:15:40
  • ページビュー数 737回