「トークンと「SOAP」記述を用いた自尊感情と社会的スキルの涵養」(Q&Aシリーズを活用した実践報告)
- 教科・単元、キーワード
-
- 特別活動
- 学校保健
- 社会情動的スキル
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 小学校
- 小1
- 校種間連携
-
- 小学校
- 大学
- 概要
-
本研究では、小学校1年生の教室において、子どもたちが自分のペースで学びながら、他者と影響し合って次の学びを生み出していく自由な学習環境の中で、学びにくさを感じている子どもが、他者との相互作用の中で社会的スキルや自尊感情を育んでいくための教師の関わりについて考察する。
その手立てとして、トークンエコノミー法とSOAP記述を併用することで、個別具体的な対応として語られる特別支援の手立てを学級の文化形成と関連させ、集団の中で個を育てるための教師の関わりについて明らかにしていく。
- コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属小学校 岡田博元
- 論文・教材本文
- 「トークンと「SOAP」記述を用いた自尊感情と社会的スキルの涵養」(Q&Aシリーズを活用した実践報告) 研究要旨 Q&A 発達障害「ADHD編」
- 関連情報
- ヒューマンライフイノベーション開発研究機構「Q&Aシリーズ」
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2022-06-02 12:33:33
- 更新日時 2024-06-18 13:45:06
- ページビュー数 335回
