高校での教科横断の「探究」に活きる統計指導を!(ヒストグラム・度数折れ線・箱ひげ図など)
- 教科・単元、キーワード
-
- 算数・数学
- 総合的な学習・探究の時間
- 探究力・活用力
- コミュニケーションデザイン
- SDGs(持続可能な開発目標)
- 自主研究
- ICT(情報通信技術)
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- 校種・学年
-
- 中学校
- 高校
- 中1
- 中2
- 中3
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 中学校
- 高等学校
- 概要
-
高等学校において生徒が教科を横断した自律的な探究の過程を実現することができるように,中学校数学科「D データの活用」領域における指導の手立てについて提案することを本研究の目的とする。統計的探究の過程(例えば PPDAC サイクル)に着目し,「小指ギャップ」,「メルボルン留学」などの事例を基に,カリキュラム・マネジメント,授業で扱うデータ,統計的探究における方法知,の 3 つの観点から検討した。その結果,以下の手立てを見いだすことができた。
(1) 総合的な学習の時間と連携する。
(2) 社会性,科学性,国際性のあるデータを授業で扱う。
(3) 統計的探究の過程を振り返って方法知を自覚化させる。
今後の課題としては,今後の課題としては,要因分析などといった統計的観点,観点多様な価値観や合意形成といった道徳的観点で検討をさらに加えていくことなどが挙げられる。
キーワード : 統計,PPDAC サイクル,中学校数学科,総合的な学習の時間,総合的な探究の時間 - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属中学校 藤原大樹
- 論文・教材本文
- 研究紀要48_p17_FUJIWARA
- 関連情報
- お茶の水女子大学附属学校園連携研究算数・数学部会のホームページです。授業で使える統計データやワークシート、統計ソフト、リンク集などをダウンロードしていただけます。毎年春分の日の午前中に開催している統計教育に関するシンポジウムの資料や報告なども掲載しています。 無料で使用できるいろいろな統計ソフト
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2019-07-22 11:30:40
- 更新日時 2022-10-25 23:47:50
- ページビュー数 1623回