「ふくしま『学宿』」報告会から繋げる防災教育(2017年度 高校研究紀要 第63号)
- 教科・単元、キーワード
-
- 体育・保健体育
- 特別活動
- 学校保健
- 探究力・活用力
- SDGs(持続可能な開発目標)
- 対話的な学び
- 現代的な課題
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 概要
-
首都直下型の大規模災害等に備えて、自分事として防災に関心を持ち、主体的に行動することができる生徒の育成を目指して、保健科授業における教材づくりを目指している。今回は、2017年2月10日から2泊3日で実施された福島県教育旅行モニターツァー(福島県観光交流局鶴光交流課、福島県観光物産交流協会主宰)に参加した生徒によるピアエデュケーションの実施を試み、防災への関心を高め自分に何ができるのかを考える授業の報告である。
出典:2017年度 高校研究紀要 第63号, p.145-154. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 増田かやの
- 論文・教材本文
- 「ふくしま『学宿』」報告会から繋げる防災教育(2017年度 高校研究紀要 第63号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2019-01-11 10:33:17
- 更新日時 2024-07-03 15:18:01
- ページビュー数 421回
