東京工業大学 科学教育・国際交流プログラム参加報告(2016年度 高校研究紀要 第62号)
- 教科・単元、キーワード
-
- 理科
- 総合的な学習・探究の時間
- 特別活動
- 探究力・活用力
- SGH(スーパーグローバルハイスクール)
- ICT(情報通信技術)
- 対話的な学び
- 主体性
- コンピテンシー育成
-
- 校種・学年
-
- 高校
- 高1
- 高2
- 高3
- 校種間連携
-
- 高等学校
- 大学
- 概要
-
「科学教育とICT(情報通信技術)」をテーマに、両大学の学生が共同PBLの成果のひとつとして設計した高校生対象の科学教育・国際交流プログラム“BEST“(Borderless Education in Science & Technology:ボーダーレスな科学技術教育)に本校とタイ・Mater Dei 女子高校の生徒が参加した。本稿ではPBLおよびBESTプログラムへの協力内容および参加状況を報告する。
出典:2016年度 高校研究紀要 第62号, p.59-70. - コンテンツ担当者・著者
-
お茶の水女子大学附属高等学校 理数教育推進委員会
- 論文・教材本文
- 東京工業大学 科学教育・国際交流プログラム参加報告(2016年度 高校研究紀要 第62号)
この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています
- 登録日時 2019-01-08 11:21:36
- 更新日時 2024-06-28 16:36:03
- ページビュー数 314回
