第18回中学生向け理数一日体験授業報告 化学コース:各駅停車?それとも特別急行?―反応の速さ―(2014年度 高校研究紀要 第60号)

教科・単元、キーワード
  • 理科
  • 接続
  • 探究力・活用力
  • 自主研究
  • SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
  • 課題研究
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 中学校
  • 高校
  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 高1
  • 高2
  • 高3
校種間連携
概要

今年度の理数体験授業化学コースは、4年前に実施した反応速度に、平衡を加えたテーマで実施した。高校3年生で学習する内容であるが、実験に取り組む中で、化学反応が起きる仕組みについて実感できるかどうかを試みた。

出典:2014年度 高校研究紀要 第60号, p.177.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属高等学校 溝口恵

論文・教材本文
第18回中学生向け理数一日体験授業報告 化学コース:各駅停車?それとも特別急行?―反応の速さ―(2014年度 高校研究紀要 第60号)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 平成24年度 本校の研究のまとめ:「探究の楽しさ」が駆動する学びの創造 ~へぇー,なぜ?,なるほど,わかった!のスパイラルを目指して~(2013年度 中学校研究紀要 第42集)

  • 感性を育む言語活動としての連句 ~その指導方法と教材の開発~(2019年度 中学校研究紀要 第48集)

  • 2年「数学科(四分位範囲・箱ひげ図)」学習指導案 「相手投手を攻略しよう!」

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-01-04 23:36:51
  • 更新日時 2024-12-25 16:21:50
  • ページビュー数 432回