第2学年「みがく」学習指導案「みんなが楽しめるプロジェクトを考えよう」(2016年度 第79回教育実際指導研究会)

教科・単元、キーワード
  • 社会・地理歴史・公民
  • 総合的な学習・探究の時間
  • てつがく
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー育成
校種・学年
  • 小学校
  • 小2
校種間連携
概要

「みがく」ではプロジェクト型の学習を学級や学年の仲間と協力して取り組んでいる。今までの学習の成果と課題を振り返りながら,3学期のプロジェクト型の学習に取り組んでほしい,また3年生からの学習にも生かしてほしいという教師の願いのもと設定したものである。今までの活動を思い浮かべ,よかった点・改善点を考えながら,子どもたち同士で交流することを通して,自分たち自身で自分たちのプロジェクトをよりよくしたいと思いにつながっていってほしい。

出典:第79回教育実際指導研究会(2016年度)発表要項, p.108.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属小学校 岩坂尚史

論文・教材本文
第2学年「みがく」学習指導案「みんなが楽しめるプロジェクトを考えよう」(2016年度 第79回教育実際指導研究会)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 第5学年「てつがく創造活動」学習活動案「みがくの活動から」(2019年度 第82回教育実際指導研究会)

  • 第2学年「みがく」学習活動案「のどかプロジェクトⅣ」(2021年度 小学校校内授業研究会)

  • 第1学年「みがく」学習活動案「聴きあおう」(2023年度 第86回教育実際指導研究会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2018-12-30 13:06:19
  • 更新日時 2024-06-04 16:11:08
  • ページビュー数 411回