第2学年「体育」学習指導案「あそびのあらわれ」(2024年度 第87回教育実際指導研究会)

教科・単元、キーワード
  • 体育・保健体育
  • 探究力・活用力
  • 社会情動的スキル
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー
校種・学年
  • 小学校
  • 小2
校種間連携
概要

本単元は、「あそびのあらわれ」と題して、光と影を用いて遊ぶ場を出発点として、子どもたちが光と影、そして身体との関係において表現を遊ぶ場を設定する。この場では、身体が道具となる。自分の身体や他者の身体を表現媒体としながら遊ぶ現れとして、子どもたちが光と影、そして身体に遊びながら何かを表現する遊びが「いま-ここ」の関係の網の目から出現することが活動の中心である。

出典:第87回教育実際指導研究会(2024年度)発表要項, p.126.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属小学校 神谷潤

論文・教材本文
第2学年「体育」学習指導案「あそびのあらわれ」(2024年度 第87回教育実際指導研究会)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 課題別部会の研究 シティズンシップ教育にかかわる教師部会(2024年度 第87回教育実際指導研究会)

  • 第2学年「みがく」学習活動案「ききあってかんがえよう」(2024年度 第87回教育実際指導研究会)

  • 第6学年「音楽」学習指導案「My Music」(2024年度 第87回教育実際指導研究会)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2025-07-08 14:56:29
  • 更新日時 2025-11-18 17:41:54
  • ページビュー数 43回