第22回中学生向け理数一日体験授業報告 化学コース:分離いろいろ―性質の違いを利用しよう―(2018年度 高校研究紀要 第64号)

教科・単元、キーワード
  • 理科
  • 接続
  • 探究力・活用力
  • SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
  • 対話的な学び
  • 主体性
コンピテンシー
校種・学年
  • 中学校
  • 高校
  • 中1
  • 中2
  • 中3
  • 高1
  • 高2
  • 高3
校種間連携
概要

今年度の理数体験授業化学コースは、分離法をテーマに実施した。化学基礎(本校では高校1年生導入時期)で学習する内容である。混合物に含まれる純物質の性質の違いを利用することを原理に、蒸留、抽出、ペーパークロマトグラフィーの実験に取り組んだ。

出典:2018年度 高校研究紀要 第64号, p.205.

コンテンツ担当者・著者

お茶の水女子大学附属高等学校 溝口恵

論文・教材本文
第22回中学生向け理数一日体験授業報告 化学コース:分離いろいろ―性質の違いを利用しよう―(2018年度 高校研究紀要 第64号)

この教材を閲覧したユーザーは以下の教材も閲覧しています

  • 第21回中学生向け理数一日体験授業報告 物理コース:電気の世界も山あり谷あり(2017年度 高校研究紀要 第63号)

  • 第21回中学生向け理数一日体験授業報告 数学②コース:折り紙で数学(2017年度 高校研究紀要 第63号)

  • 第24回中学生向け理数一日体験授業報告 物理コース:電圧と仲良くなる(2022年度 高校研究紀要 第68号)

アンケート

本教材・論文の感想をお教え下さい。



Q1.本教材・論文は参考になりましたか

参考になった   ←   どちらでもない  →   参考にならなかった


Q2.本教材・論文を活用して実際に授業等の教育活動を実践したいとお考えですか

実践したい   ←   どちらでもない   →   実践は考えていない


Q3.Q1、Q2でお答えになった理由や、本教材・論文に関するご意見ご感想など、ぜひお聞かせください


Q4.あなたご自身についてお教え下さい

ご所属:


職種:


*ホームページ等へコメントを掲載させていただくことがあります。ご了承ください。


  • 登録日時 2019-09-05 12:04:26
  • 更新日時 2025-09-25 13:46:22
  • ページビュー数 466回